海外での活躍歴やコンクール受賞歴が自慢
INSTRUCTOR
プロフェッショナルとしての経験を生かしたレッスンを披露
子ども達は様々な目標を抱いてバレエ教室に通っています。「未経験だけど踊ってみたい」「プロのダンサーになりたい」「留学を目指して海外で活躍したい」などたくさんの生徒様がいらっしゃいます。そんな生徒様に合わせて、様々な経歴を持った講師がレッスン内で指導していきます。レベル別・年齢別・目的別にご用意していますので、ご希望のレッスンをご受講いただけます。
世田谷区で本格的にバレエを習いたいとお考えでしたら、まずは体験レッスンからの参加をお待ちしています。
講師

辻 久美子
主宰
- 略歴
- ●東京都出身、6歳より「岸辺バレエスタジオ」にてバレエを始める。
●2000年 英国ロイヤルバレエスクール「アッパースクール」へ入学。
●2002年 スカラシップを授与し、在学中はバーミンガムロイヤルバレエ団の公演に出演。
同校卒業のち香港バレエ団へ入団。
●2003年 米国ピッツバーグバレエシアターに移籍。
●2006年 ソリストへ昇格
●2007年 プリンシパルへ昇格。在籍中に数多くの作品の主演を務める。同年、米ダンスマガジンの「25To Watch(25人の注目ダンサー)」に選ばれ表紙を飾る。
●2009年 アメリカのペンシルバニア州ピッツバーグで開催されたG-20にて、現地で活躍する日本人代表の1人として元総理大臣鳩山由紀夫氏と対面。
●2010年 同バレエ団退団。帰国後、北海道にて竹内バレエスタジオを主宰。
●2020年 東京都世田谷区に「バレエスタジオJewels」を設立。
●2022年~ スタジオマーティ三田慶応にて
(月火)基礎、初級、プレポアント、Vaクラスレギュラー担当
品川シーサイドバレエスタジオにて(金)ポアント基礎、初級、Vaクラスレギュラー担当
●2022年4月よりベネッセの英語教室ビースタジオ講師としてバレエスタジオJewels内でベネッセの英語教室ビースタジオ経堂5丁目教室を開講
https://benesse-bestudio.com/school/detail/?SHOP_CODE=EG2224AR
- 受賞歴
- ●第28回埼玉全国舞踊コンクール 第2部 朝日新聞社賞 受賞
●第29回埼玉全国舞踊コンクール 2-2位 県教育長賞 受賞
●第32回埼玉全国舞踊コンクール ジュニアの部 第1位 橘秋子賞 / 県知事賞 受賞
●ローザンヌ国際バレエコンクール(2000) セミファイナリスト
●第8回アジア・パシフィックバレエコンクール ジュニアの部入賞 IBM賞 受賞
●NBAジュニアバレエコンクール札幌(2016 / 2017 / 2018) 指導者特別賞 受賞
●ヴィクトワール・バレエコンペティション札幌(2017 / 2018 / 2019) 優秀指導者賞 / 最優秀指導者賞 / 2部門最優秀指導者賞 受賞
●New Generation(2018 / 2021) 指導者賞 受賞
●ザ・バレコン札幌(2018) 優秀指導者賞 受賞
●Japan Ballet Competition 北海道・東京(2018 / 2019)最優秀指導者賞 受賞
●NBA東京ジュニアバレエコンクール(2019 / 2020) 指導者特別賞 受賞
- 掲載メディア
- Dance Magazine、Pittsburgh Magazine、Pittsburgh Wedding、Pittsburgh Post Gazetteその他
- 主な出演作品
- ●白鳥の湖 /オデット・オディール、パ・ド・トロワ、4羽の白鳥
●眠れる森の美女 / オーロラ姫、フロリナ王女、白い猫、小鳥の精
●ドン・キホーテ / キトリ、キューピッド
●くるみ割り人形 / 金平糖の精、マリー、雪の女王
●ジゼル / ペザントのパ・ド・ドゥ
●ピーターパン / ウェンディ、ティンカーベル
●不思議の国のアリス / タイトルロール(アリス)
●シンデレラ / タイトルロール(シンデレラ)
- 振り付け作品
- ●George Balanchine / Who cares?、Allegro Brillante、Serenade
●Derek Deane / Anything Goes、Simply Simon、Hungly Heart
●Dwight Rhoden / Carmina Burana、Simon Said 、Smoke’n Roses
●7 th Heven 、Ave maria、Paul Taylor、Company B
●Twyla Tharp、Nine Sinatra Song、in The Upper Room
●その他:Jean-Christophe Maillot、Kevin O`Day など

竹内 大祐
主宰
- 略歴
- ●北海道出身。6歳よりバレエを始める。
●1997年 英国ロイヤルバレエスクール「アッパースクール」に入学。
●1999年 同校を2年間首席で卒業。同年、ミュージックプライズを2年連続で受賞。在校中にバーミンガムロイヤルバレエ団の公演に出演。
●2000年 米国ピッツバーグバレエシアターに入団。
●2002年 米ダンスマガジンの「25To Watch(25人の注目ダンサー)」に選出され掲載される。The New York Timesに絶賛され、一面を飾る。その他Pittsburgh Magazine、Pittsburgh Wedding、Pittsburgh Post Gazetteなどの雑誌・新聞に掲載される。
●2004年 ソリストへ昇格。
●2004年~2009年 ピッツバーグバレエシアタースクールにてメンズテクニック・Graduate Program・レベル8を指導,ポイントパーク大学ダンス科にてもゲスト指導。また、同団・同団付属の学校にて振付家としても活動する。
●2006年 プリンシパルへ昇格。
●2009年 両膝の怪我により引退・退団。
●2010年 北海道にて「竹内バレエスタジオ」を設立。
●2016年 アメリカ大使館留学推進プロジェクト「A Broader View」に選出される。
●2018年 Saratoga Summer Dance Intensive NY にてゲスト講師として指導。
●2019年 北海道岩見沢市にて開催された国際青少年舞踊コンテストの特別審査員・講師を務める。
●2020年 東京都世田谷区に「バレエスタジオJewels」を設立。
●2023年4月~ スタジオマーティ高輪バレエスタジオにて
㈪バレエ基礎、㈫初級、ポアント基礎強化」、㈯初級、パドドゥ作品クラス レギュラー担当
スタジオマーティ新横浜にて㈭初級、パドドゥ基礎 レギュラー担当
●スタジオマーティ選抜スクールパドドゥ担当講師
●MartyBalletDancers(マーティバレエダンサーズ)アシスタントディレクター
- 受賞歴
- ●USAジャクソン国際バレエコンクール(2002) シニア部門のファイナリスト
●NBAジュニアバレエコンクール札幌(2016 / 2017 / 2018) 指導者特別賞 受賞
●ヴィクトワール・バレエコンペティション札幌(2017 / 2018 / 2019)優秀指導者賞・最優秀指導者賞・2部門最優秀指導者賞 受賞
●New Generation(2018 / 2021) 指導者賞 受賞
●ザ・バレコン札幌(2018) 優秀指導者賞 受賞
●Japan Ballet Competition 北海道・東京(2018 / 2019) 最優秀指導者賞 受賞
●NBA東京ジュニアバレエコンクール(2019 / 2020) 指導者特別賞 受賞
- 主な出演作品
- ●コッペリア / フランツ
●くるみ割り人形 / 王子、くるみ割り人形、雪の王
●不思議の国のアリス / 白うさぎ
●ドラキュラ / レンフィールド
●真夏の夜の夢 / パック
●蝶々夫人 / ゴロー
●ロミオとジュリエット / マキューシオ
●ジゼル / ペザントのパ・ド・ドゥ
●眠れる森の美女 / 青い鳥、4人の王子、宝石
●ラ・シルフィード / ガーン
●シンデレラ / 道化
●白鳥の湖 / 道化、ナポリ
●クレオパトラ / プトレマイオス
●その他Glen Tetley、Lynne Taylor-Corbett、Kevin O'Day、Matjash Mrozewski、Robert Hillなどの著名な振付家の作品を踊る
- 主な振り付け作品
- ●George Balanchine
●Jean-Christophe Maillot
●Ben Stevenson
●Derek Deane、Simply Simon、Hungry Heart 、Anything Goes初演
●Dwight Rhoden、Simon Said、7th Heven、StrayLifeLushHorn
●Twyla Tharp、Nine Sinatra Song

髙橋綾子
コンテンポラリークラス / ジャズダンスクラス講師
- 経歴
- 慶應義塾大学文学部人間科学科卒業後、
フルスカラシップ生としてニューヨークのPeridance Capezio Centerバレエコンテンポラリーサーティフィケイトプログラムへ
留学。
修了後、Urbanity Dance Company(ボストン)にてプリンシパルダンサー・専属振付家を経験後、Kibbutz Contemporary Dance Company(イスラエル)、AZOTH Dance Theatre(フランス)、Nadine Bommer Dance Company(イスラエル)等にてダンサー・振付家・カンパニー講師として活躍する。
2018年にはNY州公認ダンスカンパニーAyalis In Motionを設立
Boston Contemporary Dance Festival (ボストン), Reykjavik Dance Festival (アイスランド), Festival Chorégraphique International de Blois (フランス)をはじめとする国際舞踊祭にて作品を発表。
また、Lesley Universityにて精神衛生とダンスセラピーにおける修士を取得、米国公認臨床心理士・米国公認ダンスムーブメントセラピストとしても活動している。

清水健太
- ゲスト講師
- 10歳よりバレエを始める。ワレリー・コフトン、宗田静子、原田高博、夏山周久らに師事。
2000年ローザンヌ国際バレエ・コンクールにてスカラーシップ賞/コンテンポラリー賞を受賞。
2000年〜2001年英国ロイヤル・バレエ学校に留学。在学中バーミンガム・ロイヤル・バレエ団のチューダー振付『リーズの結婚』に出演。
2002年札幌開催のユース・アメリカ・グランプリにて1位、ニューヨーク開催の本戦にて銀賞受賞。
2002年Miami City Balletに入団し、2004年にソリスト、2006年にプリンシパル・ソリストに昇格。
主なレパートリーには、『ドン・キホーテ』のバジル/エスパーダ、『コッペリア』のフランツ、『ジゼル』のペザントのパドドゥ、『白鳥の湖』の王子、『シンデレラ』の王子、バランシン振付『テーマとヴァリエーション』『四つの気質』『ストラヴィンスキー・ヴァイオリン・コンチェルト』『シルヴィア』『シンフォニー・イン・C』、『セレナーデ』、トワイラ・サープ振付『ナイン・シナトラ・ソングス』『イン・ザ・アッパー・ルーム』、チューダー振付『ライラック・ガーデン』、ロビンス振付『ダンシズ・アット・ア・ギャザリング』など。
2007年Miami City Ballet退団。
同年7月Kバレエカンパニー『ドン・キホーテ』にゲストとして出演、主演バジル。
同年9月正式にKバレエカンパニーにジュニア・プリンシパルとして入団し、12月にプリンシパルに昇格。
たけしの誰でもピカソに出演し、『ラプソディ』を披露。
主な主演作は、熊川版『ジゼル』のアルブレヒト、『白鳥の湖』ジークフリード、『くるみ割り人形』のくるみ割り人形/王子、『コッペリア』のフランツ、『海賊』のコンラッド、『ロミオとジュリエット』のロミオ/ティボルト、『ベートーベン第九』第一楽章主演、プティ振付『カルメン』のドン・ホセ、アシュトン振付『ラプソディ』主演、『バレエ・ピーターラビットと仲間たち』のジェレミー・フィッシャーどん、『シンフォニー・イン・C』第2楽章主演。
2009年〜現在にかけて、アメリカのLos Angeles Balletのゲストプリンシパル。
San Francisco Balletプリンシパルの倉永美沙、元Boston BalletプリンシパルのPetra Conti、Stuttgart Ballet プリンシパルのElisa Badenes、Philadelphia BalletプリンシパルのOksana Maslova,伊勢田由香をゲストとして迎えた際のパートナーを務める。
2011年1月 アメリカ コロラド州のNational Ballet of Denver主催のガラ公演にゲスト出演。
ロサンゼルスバレエ団でのレパートリー、王子『くるみ割り人形』、アルブレヒト『ジゼル』、ジークフリート『白鳥の湖』、1stパドトロワ、パドドゥ『アゴン』、主演『ルビーズ』、主演『スターズアンドストライプス』、ジェームズ『ラ・シルフィード』、デジレ王子『眠れる森の美女』、バジル『ドンキホーテ』、ロミオ『ロミオとジュリエット』、主演『セレナーデ』、主演『放蕩息子』。1楽章、4楽章主演『ウエスタンシンフォニー』、アズーレバルトン『Untouched』、『Les Chambres des Jacques』。
2018年バレエ協会埼玉ブロック主催の第30回記念公演『バレエファンタジー』において自ら再演出、改訂振り付けをし、酒井はなを相手に主演。
Angel Rの講師、全国各地でのワークショップ等で後進の育成にも尽力。
2021年中村恩恵振付によるPuzzled Documents に参加。
2021年より一般社団法人西岡・福谷バレエ団のアドバイザー、ダンサーとして活動中。
公益社団法人日本バレエ協会主催都民バレエフェスティバルにて主要な役を任される。

桐谷理央
パドドゥクラスゲスト
- 経歴
- 神奈川県生まれ。
5歳よりバレエを始める。
2013年9月 Kバレエ スクールに入学。
在学中、「カルメン」「くるみ割り人形」「ドン・キホーテ」「シンデレラ」「ロミオとジュリエット」「白鳥の湖」に出演。
Kバレエスクールのパフォーマンスで22年「ライモンダ」のハンガリアンプリンシパル、23年「ラ・バヤデール」のドラムダンスリーダーを踊る。
23年7月 同校卒業。
現在Marty Ballet Dancers 所属

小黒 いちご
ピラティス講師・代行講師
- 略歴
- ●東京都出身。9歳より「岸辺バレエスタジオ」にて岸辺光代・照屋真由子・キミホハルバートらに師事
●2005年 YAGP日本予選トップ12
●2006年 YAGP NYファイナル、ローザンヌ国際バレエコンクール出場。同年、英国ロイヤルバレエ学校へ入学。
●2009年 同校卒業後シンガポールダンスシアターへ入団。白鳥の湖、ジゼル、眠りの森の美女など数々のクラシック作品またネオクラシカル作品にてソリスト役を踊る。
●2012年 ポーランドのポズナン大劇場へデミソリストとして移籍。移籍後すぐにロミオとジュリエットのジュリエット役を踊り、以後金平糖の精(くるみ割り人形)、シンデレラ(シンデレラ)、ワルツガール、ロシアンガール(セレナーデ)、白鳥の湖、春の祭典など数々のクラシック作品で主演を演じる他、さまざまなネオクラシカル作品も踊る。
●2014年 ソリストへ昇格。
●2017年 チェコ国立ブルノバレエ団へ移籍。眠りの森の美女や白鳥の湖でソリスト役を踊る。
●2018年 デミソリストに昇格。ネオクラシック、コンテンポラリー作品では、George Balanchine、Jiri Kylian、Nacho Duato、Wayne McGregor、Jorma Elo、Uwe Scholz、Stanton Welch、David Dawson、Lukas Timulak、Krzysztof Pastor、Adrian Burnett、Paul Julius、Mario Radačovskýなど多数の著名振付家の作品を踊る。
豊富なコンクール受賞歴を持っていたり、海外のバレエ学校へ通っていた経験を持っていたり、海外のバレエ団で活動していたり、様々な経歴を持った講師が主宰しスタジオにて指導いたします。「プロになりたい」「バレエ未経験だけど踊ってみたい」「留学を目指したい」など、生徒様の目標は人それぞれです。個人の目標に合わせたレッスンをご提案し、一緒に目標達成を目指していきます。海外での活動歴を生かした繋がりで最新の情報や技術を取り入れているため、留学や海外コンクールを目指す生徒様にとっても条件のいいスタジオとなっているのではないでしょうか。
白を基調とした清潔感のある広々とした内装の中で、のびのびと気持ちよく踊る生徒様の姿を見ることは、講師にとっても原動力となっています。これからも笑顔いっぱい楽しいレッスンスタジオとして指導を続けていきたいです。